大型自動二輪教習記☆31☆
以前から取りたかった運転免許 大型自動二輪
もう25年ほど前に 自動二輪中型限定☆7☆ 現在の普通自動二輪を取得しました。
この当時が二輪の免許暗黒時代で、私より少し前の時代では小型二輪車での教習で
全ての自動二輪が乗れる時代でした。
 暗黒時代は 自動二輪限定解除するには(現在の大型自動二輪)試験場で2%以下
という超難関の実技試験をクリアーする必要があり、
これしか自動二輪限定解除の免許を得る手段はありませんでした。
 試験場でのお受験も5回ほどチャレンジしました。
  んが完走しても「ナナハンらしい走りを!」
などとお小言を頂き、結局20年程前に挫折した免許です。

さて 時はながれ、二輪暗黒時代も終わり、限定免許も別区分の大型自動二輪に変区分され
教習所でも取得が可能になりました。
 昨年(2007年)は大型二種☆25☆でしたので、今年(2008年)は是非大型自動二輪 通称ナナハン免許を・・・!
いろいろ教習所をネットで検索しましたが、今回は東京に非常に近く、尚且つシングルで格安の
東足利自動車教習所をチョイスしました。
昨年より1月遅れた9月に夏休みをかき集め敬老の日を組み合わせ、合宿の申し込みをしました。

2008年9月10日水曜日 合宿1日目
さて今日から合宿スタートです。
電車でもいいのですが、近いこことまた暇を持て余すのが判っていたので 自家用車で行きました。
 6時に自宅を出て、8時前にはもう到着、指定時間は10集合でしたので、時間を持て余しウロウロ
していましたら、少し早めに、合宿説明のオリエンテーションをやってもらえました。

教習所の建物 1Fが事務所と合宿生用のレストラン
2Fが学科教室、シミュレーター教室
3Fから6Fが宿舎で、男子専用(女人禁制)です。
 ちなみに女性の合宿生はグループの足利自動車教習所(車で15分くらい)
の宿舎、ホテルに宿泊で、送迎されます。



事務所の雰囲気、小さな教習所ですので、こんなものかな?。
さて入所説明のオリエンテーションも終わり、教習のプランが発表されました。

1段階は1日2時間、2段階で3時間、 学科は免除ですから、適性検査の1時間だけです。
予定通り順調にいけば、9月15日に卒業検定で、合格すれば帰宅です。
9時過ぎに部屋に入りましたが、まあ一寸広めの 汚い安ビジネスといった処。
ユニットバスがついていますが、使用可能時間が16:00〜翌08:00まで。

部屋は4階コース側でしたが、コース側の部屋の窓からは教習所のコースがよく見えます。
ちなみにこちらは二輪専用コースで、敷地の4割弱程度で2輪だけのコースとしては
メチャメチャ広いです。 んが、右側6割強の敷地は、普通4輪車のコースで、
こちらは、田舎の癖に都内の狭い教習所と変わらないくらいです。(ちょっとカワイソ)
 まあ路上へ出ちゃえば田舎ですから、道は広いし空いているし・・・。
1時間目の授業まで暇があったので、散策がてら買出しを兼ねてドライブ。
親教習所(足利自動車教習所)の方まで遊びにいってみました。
やはり目抜き通り、中心部は東武線の足利駅で、JR足利駅は閑散としてました。
 なんせJRは単線ですし、

 あっちなみに教習所の奥にはJRの線路があります。

んで、ヤマダ電機で忘れてきた写真のメモリーカードのUSBリーダーを買い足し、
昼ころに宿舎へ戻り、「お昼寝お昼寝〜〜〜〜」シングル宿舎の魅力ですね。

二輪教習生 待合室。レンタルのメット等が用意されています。
 私はメットグローブ等全て持ち込みですが・・・
(そんなこんなで荷物も多いので車で来たということもあります)

これが教習車 ホンダCB750 言うまでも無くホンダの名車
ナナハンといえばこれです!。
 そういえば 古いマンガ「ナナハンライダー」のバイクも
同じルーツのCB いわばこいつの祖先?じゃなかったかな?

15:40〜 技能1時間目
 先ずは 引き起こし 取り回し、 20年ぶりのバイクですが、重いだけで
このくらいの引き起こし、取り回しは問題ありませんでした。
ただ今日は暑かったので、取り回しで300Kg近いバイクを押して歩くと
汗だくになります。
 続いて基本走行。発進、停止、交差点通過など
これは そもそも普通自動二輪免許を所持しているので、ほんの復習ですね。
あとは急制動、これも20年前に乗っていたので、問題なし。
 急制動は如何にフロントブレーキにウエイトを置いて減速できるかで、
フロント9割でOK, 50Kmで突っ込んでも7mで十分止れます。
●急制動は40Kmで突っ込み、11m以内に停止する。
 「そんなに急ブレーキでなくてOKですよ〜」
 「そこ(7mのライン)は小型用のラインで、中型・大型は次の(11m)ラインです!」
と言われてしまいました。 しかし手前のラインで止ろうしてしまうのが人間の心理。

その他全般では、400に比べ目茶トルクがありますので、
思いのほか倒しこんでも、スロットル一ひねりで、車体は起き上がります。

16:50〜 技能2時間目
 続けて本日2時間目の授業です。
この時間は 1本橋、スラローム、8の字、クランク、急制動の課題をやりました。

スラロームはタイミングがなかなか掴めませんでしたが、タイミングさえぴったり合えば
スロットルを開け、車体を起こし、スロットルを緩め車体を寝かし・・・。の
繰り返しで、通過するとタイムも早くベストですが、そこまで、シビアでなくても
極端にいえばハンドル操作だけでも時間はクリアできそうです。
●スラロームは7秒以内で通過

8の字、クランクは特段問題ありませんでした。
 あまりタイミングは関係ないので、寝かしこんで、思いっきりスロットルを開けて
車体をおこせばOK.ですね。

 さて 一番の難関は一本橋でした。
20年ぶりのバイクということもあって、肩に力が入り、またクラッチも目茶重い!
駄目ですね〜肩に力が入ると 落橋しますし、落ちないようにすると5秒くらいで
通過しちゃいます。(あらららら)←これは強化練習が必要です。
●一本橋は15mの距離を10秒以上かけて渡る



初日の教習も終わり いよいよ宿舎での始めての食事です。
食事は教習所の建物1Fのレストランで バイキング方式です。
種類は 殆ど選択の余地がありませんが、量だけは好きなだけ!(笑)
 育ち盛りの若者にはうってつけですね。

この日の夕食のメニュー
白身魚のフライ、豚キムチ焼肉、焼きうどん、揚げ餃子、ハッシュドポテト
キャベツの味噌汁、サラダ、白ご飯 でした。
 デザートにパインのシロップ漬け。

さて 車で来たのにはもうひとつ理由があります。
教習所のサービスで、近所の温泉(健康ランド)の入浴サービスが付いています。
時間を申告し、送迎バスで送ってもらうのですが、これですと時間にしばられちゃいますので、
自分の車やバイクで来れば、好きな時間に温泉に浸かれます。
 申告により1日1回入浴回数券を支給されます。





翌日 9月11日 合宿2日目へ