川上牧丘林道 中津川林道 2016

20160708金曜日。 今日は公休日なので今年始めての林道を。
今回は先日履き替えたATタイヤのテストを兼ねて 
去年も行ってる 中津川林道、川上牧丘林道に行ってみます。

このごついパターンは林道のガレではどのような挙動を示すのでしょうか?

まずは道中 手始めに 大名栗林道に入ってみますが・・・

案の定 舗装区間で通行止め まあ また来ればいいか。

さて秩父市内に入ってからですが、なんかガソリン臭い?
どうも携行缶のベーパー抜きのプラグから漏っているようです。
この純正のゴムパッキンが石油で負けてヘロヘロに・・・ネジを締めても
ゴムが伸びるだけでパッキンの用を成してません。
 急遽市内のホームセンターで代用のパッキンを購入、交換
今度のパッキン(赤丸)は、大きく分厚いので、純正よりは持ちが期待できそうです。

秩父市内からR140号 ループ橋を渡って、中津川林道を目指します。
ここが中津川方面への最終分岐、 次回は右の林道もチャレンジしたいな(ダートのあるうちに)
んで ここを直進すると

ここの風景は定番ですね~

道中 目があってしまいました(笑)

これまた定番の 林道の立体交差を写真に収め

三国峠ですね。

2本目は 続けて川上牧丘林道、本日のメインです。

なんだか目茶目茶ガレてますよ~ セダンにノーマルタイヤじゃかなり苦しいと思います。
去年に比べてガレの状態は悪化していると思います。 後半の峠近くはかなりガレガレです。
しかし、こんなガレでもATタイヤは安心して走行できます。

峠だぁ~ 自家用車で行ける峠では一番標高が高いです。

ゴムが柔らかいので、小石が挟まりやすいですね~
舗装を走行すれば一瞬で取れますが・・・。
 純正装着のHT(HL)タイヤと比べて
ガレでは+1ポイント
舗装道路での走行ノイズ -1ポイント
燃費 -1ポイント
ゴムが柔らかいので 消耗も早いと思われます。
 また自走式の立体駐車場に入るときのハンドルで
HTタイヤでは「キュルキュルキュル」ってタイヤが鳴いてましたが、
このタイヤはそれほど音がしませんね。

帰りはR20号経由で、途中の道の駅で甲州カツ丼を頂きます。
 今回の燃費は エアコン全開で13.5Kmでした。

さ~て今度は何処の林道行こうかな?



ジムニードライブ記へ

ジムニーの部屋へ

back to MENU